05-3.契約書・帳票管理(帳票出力)
契約書、借地借家法書面などの帳票を出力・管理する
※各種帳票出力前にアカウント設定で印影登録・設定をしてください。登録方法は確認・登録方法はこちら
1.サイドメニューの「予約・契約管理」をクリックします。

2.帳票を出力したいデータの詳細ボタンをクリックします。

3.[契約書・帳票管理]タブをクリックします。

4.契約書・帳票管理の画面に遷移します。新規登録ボタンをクリックします。

5.出力したい帳票を選び、作成するボタンをクリックします。

6.作成出来たら一覧に戻るボタンで一覧に戻ります。

7.作成した契約書は、契約書作成履歴として保管されます。出力したい場合は、詳細ボタンをクリックします。

※同じ種類の契約書を複数作成・保管することはできません。間違って作成した場合には、先に作成した契約書を削除(詳細<削除)し、該当箇所を修正した後、再度新規作成してください。
8.出力ボタンをクリックすると、PDFデータが出力されます。ダウンロードアイコン、印刷アイコンもご利用いただけます。

契約書
- ・契約書(料金表示あり)
- 請求明細の項目名・金額の表示がある契約書
※次月以降に初月と同一の項目名がある場合は省略されます

- ・契約書(料金表示なし)
- 料金表示のない契約書

- ・契約書(リネン表記なし)
- 請求明細の項目カテゴリ「寝具/リネン関連」の料金表示がない契約書

- ・契約書(ペット表記あり)
- ペット表記、料金表示がある契約書


※口座情報は、アカウント管理の帳票記載設定より登録できます。
※2ページ目には、アカウント管理の帳票設定より[契約書記載]の欄が反映されます。
建物一時使用契約書面
- ・建物一時使用契約書(beta版)
- 建物を一時的に使用する目的で締結される契約 ※一時使用が明らかな場合、借地借家法は適用されません(借地借家法40条)
借地借家法書面
- ・定期賃貸住宅契約についての説明
- 借地借家法第38条第2項に基づく説明の書面
- ・定期賃貸住宅契約についての説明(借主空欄)
- 借主が空欄の上記書面
<定期建物賃貸借契約についての説明書面(借地借家法38条2項書面)とは?>
マンスリーマンションのサービス提供に際し、定期借家契約を結ぶ場合、重要事項説明と契約の間もしくは同時に「事前説明」の書面交付という手続きをする必要があります。(借地借家法 第38条2項に規定)定期建物賃貸借契約が
(1)契約の更新がない
(2)期間満了により終了するものである
という点を記載した書面を交付し説明することが義務付けられています。